星と海のあいだで

ブログタイトルが厨二なのは、ちょうど天地明察を読み終えた直後だったから。海の方は趣味のダイビングから来てます

AAAことみうみう祭り発表後記

遅くなりましたが、先日AsianAutomationAlience(略称:AAAもしくはみうみう祭り)と銘打たれたイベントでChefについてお話しさせて頂きました。

発表してみて準備不足だったな〜という感じでグダグダな内容になってしまいましたが、みうみうからは、「そういうエモい内容含めた自動化の話が聞きたかった」との感想をもらえたのでとりあえず良しとします。 でもまぁ、みうみう祭り2ndではもっときっちり準備して臨もうと思います。

しゃべった内容

基本的には、以前Hoge駆動で話させてもらった内容にその後の顛末とちょっとChefやAnsibleのプロビジョニングに関するちょっとした話をさせてもらいました。

顛末について補足

今回の件、別にChefが禁止されたとか理解が得られなかったというようなネガティブな話ではなく、必要条件やもろもろのコストを考えた結果、シェルスクリプトで充分という結論に至りました。 それと、別チームでAnsibleが導入されたのは全くの別件です。

参加者としての感想

まずは基調講演をしてくださったみうみうことミュラー氏こと三浦さんの発表。

エモい!エモ過ぎる!!

公開されてる発表資料見てもらえたらわかると思いますが、エモさ爆発です。 それ以上の言葉は必要ありません。

もし、一つだけコメントする事が許されるとしたら、「みうみうなんで来たん?」ぐらいのもんです。

あと、ほぼ1日なごやのビッグモンスターこと @kyon_mm さんの隣でちょいちょい話しながらセッションを聞かせてもらいました。

@kyon_mmさんは現在社内のGitリポジトリをGitliteからGitBucketに乗り換える事を検討中だそうで意見を聞かせてもらいました。

私は、GitBucketを社内ソーシャルコーディングツールとして使いたくて、こんな記事を書いたり、話したりしてました。なので、コメント機能がまだ無いのがちょっとだけ惜しいと思ってたのですが、 @kyon_mmさんは順当にGitリポジトリの管理ツールとしての用途を重視していて、コメント機能に対して必要性を感じていないそうです。

その話で出てきたのは、コードレビューはプロダクトバックログにひもづけたいのでRedmineなんかでレビューを管理してるとのことでした。 なるほど!

この辺り、私と @kyon_mm さんで用途がちがってちょっとした視点のズレがいい感じに新しい見方を教えてくれました。

ビアバッシュのLT大会も大盛況で、自動化にこだわらずいろんな話が聞けました。 一番秀逸だったのは、発表者が喋らないというこの日、究極の自動化を目にした事でした。 (何を言っているのかわからないと思いますが、これはその場にいないと言葉で説明してもスゴさが伝わらないです。)

まとめ

AAAおもしろかったから第2回やろうず。

なお、この記事は社員旅行で来たGUAMで書かれました。(なにやってんだよ)

第5回関西ソーシャルゲーム勉強会を開催しました

お久しぶりです。 口玉です。

11/25に第5回関西ソーシャルゲーム勉強会が開催されました。 今回は、daiksyさんと僕の二人で主催させていただきました。 実は僕もdaiksyさんも前回の第4回にたった1度参加しただけだったのですが、年内にもう一度KSGSをやりたいと言ったところ、スタッフの皆さんに快く後押しをしていただき、更にAmazonJapanさんに会場提供していただき無事開催にこぎつけました。

正直、僕の準備はスムーズとは行かずちょいちょい行きあたりばったりになってしまいました。 さらに、間の悪いことにTwitterの不具合で当日KSGSのTwitterアカウントにログイン出来ないというトラブルまで起こる始末・・・

結果、僕はずっと受付に張り付いてて全然他の作業に当たれませんでした。

しかし、そこはベテラン揃いのKSGS運営メンバーなので、当日の動きが早い早い。 僕の適当な手配の不備をみんなで全力で埋めていってくださいました。 (本当にありがとうございました。)

そんなわけで、daiksyさんの抜群の安定感のある司会のもと勉強会を開始することができました。 今回も、インフラ、デバッグ、企画と非常に幅の広い内容となりました。 (発表者の皆さまも本当にありがとうございました。)

勉強会公演のラインナップ及び発表内容は下記から確認することができます。

今後の開催について

今後の開催などについては決まり次第TwitterFacebookで発信していく予定です。 また、発表者や会場提供についてはいつでも受け付けておりますので、関西ソーシャルゲーム勉強会にご興味のある方はご連絡いただければ幸いです。

最後に

何回も言ってるけど、そもそもksgsとつながるきっかけを作ってくれたnyamadandanありがとう!

新卒入社した会社を退職しました

本日を持って、新卒入社以来2年間働いた会社を退職することになりました。 出会いと学びに恵まれて本当に幸せな生活をおくることができました。 今までお世話になった方々には本当に感謝してもし足りません。

退職の理由

退職する決意をするに至った理由を述べるなら、チームがあまりにもブラックすぎるからです。 先月辺りから、変態でぱねぇ天才の@daiksyさんをリーダーに、社内ライブラリを開発する2人チームを来んだのですが、@daiksyさんがコレまでに培ってきた経験は僕の想像を絶するものでした。 チームの進捗状況に対して、「バーンダウンを0にするために残業しろ」「cacooなんて甘え。Excelでクラス図描け」「JIRAなんて甘え。Excelで課題管理しろ」「Gitなんていらん。日付フォルダで(ry」といった発言が毎日のように飛び交っていました。 本当は辞めたいわけではないんですけど、でも耐え切れないのでいっそ辞めることにしました。

というわけで、弊社 株式会社Hogedrivenはほんとうにいい会社です。(あ、もう弊社じゃないんだった。) わけがわからないほどの多様性を、まるでカレーを煮こむが如く渾然一体と化してしまう懐の広い会社です。 特に社員の交流への力の入れ方は半端無くて、焼肉、もつ鍋、ふぐ、鹿と楽しませて頂きました。

ほんともう@daiksyさんさえいなければいい会社だったのになぁ…

結果的に僕の懐の狭さで辞めることになってしまいましたが、今後の発展を心よりお祈りいたします。




















ということで

エイプリルフールでした。 え、エイプリルフールは終わってるって? 何を言っているんですか。 ブラックにとっては「寝た時が日付変更線」ですよ。まだ、4/1 25時なので全然エイプリルフールです。 納品の締め切りは過ぎてませんから。断じて過ぎてませんから。

はてなダイアリー10周ときいて

多分皆さん気づいていると思いますが、このエントリは http://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/hatenadiary10th の応募エントリです。

はてなダイアリー10周年おめでとう!

もともと学生時代からはてなダイアリーを細々と使っていたのですが、どうにもはてな記法が覚えられず(めったにブログを書かないのだから当たり前なのだけど)、放置気味になっていました。

ですが、最近GitHubを業務や趣味などで使うようになって、MarkDown記法は否応なしに身についてきたので、MarkDownの使えるこのはてなブログに引っ越してきました。 ダイアリーに何の不満の無かったのですが、ただMarkDownが使えるというだけの差です。

やっぱり、技術・スキルの標準化って大事ですね。